top of page


1/1
異常を知るために正常を学ぶ
臨床検査技師は、患者さんの体の状態を知るために細胞や血液、エコーなどを用いて検査します。臨床検査技師が出した結果によって、医師がどのように治療するかが左右されるため、正確な検査結果が必要です。しかし、いきなり異常なものを見分けることは困難であるため、正常な細胞の様子や体内の状態を学びます。ここで、文字だけを追って勉強してもイメージが湧かないので、配布される写真やスケッチをOneNoteに貼り付け、講義内容を書き込んでいます。マーカーやカラーペンなどで重要なことを強調できたり、かさばったりしないので、復習はもちろん、テスト勉強もスムーズに行うことができて便利です。


1/1
実験の膨大なデータをレポートにまとめる
検査技師の仕事の一つに心電図検査があります。その根本を理解するために、電気回路の実習があります。電気の波形を記録する際には0.01秒単位で計測するなど、非常に細かい作業になり、データも膨大になるためまとめるのが大変です。そこで、実験中にExcelを用いて記録・整理をすることで、後のレポート作業が楽になっています。班ごとの実習になるため、データ共有も役立っています。


1/1
パソコンで困ったら、とりあえずサポートデスクへ!
私は、大学生になるまで全くパソコンが使えませんでした。そのため、課題提出は疎か、授業さえも受けるのに一苦労でした。そんな中、パソコンの調子が悪くなって、課題提出ができなくなったことがありました。自分ではどうしようもなく課題提出の期限も迫っていたので、とりあえずパソコンサポートデスクに持っていくと、原因を教えてくださり困ったときの対処法が乗ったサイトをまとめたファイルを作成してくださいました。学内で通いやすく、自分で悩むよりも早く解決できて便利です。
1/0
1/0
bottom of page