top of page

写真①.jpg

写真①.jpg
1/1
直接画面に書き込める!
私の学部では、授業の資料がサイトで配布され、事前にダウンロードして授業で気づいたことをメモするというようなスタイルで学習を進めていく方が多いのですが、スライドには画像しかなかったり、表が一面にあるだけだったりで講義の中できちんと話を聞かないと後で資料を見返した時によくわからなくなってしまうことがよくあります。なので、画面に直接書き込むことで、後から見返してもわかりやすく講義のメモがとれているように感じています。

写真②.jpg

写真②.jpg
1/1
解像度のいいインカメラでZoom会議も楽々できる!
1年生の1、2学期にチーム医療演習という講義があるのですが、私はその講義で海外の方とZoomで対話をするという経験をしました。Surfaceにはインカメラが付いているので、Zoom会議をする際に相手に表情が伝わりやすく、また英語でのコミュニケーションだったので不安だったのですが、わからないものは実際に実物を見せたりすることができたので非常にスムーズに行うことができたと思います。

写真③.jpg

写真③.jpg
1/1
画面を直接タッチできて画面を動かしやすい!
検査技術科学専攻の1年生の3・4学期にある病態組織解剖学では、実習の復習としてサンプルの画像がデータで配布されます。その画像を閲覧すると、画像を拡大して実際に顕微鏡で覗いているかのように観察することができるのですが、自分が見たい場所をマウスやキーボードでぴったり動かすことは非常に至難の業だと思うので、画面をスマートフォンのようにタッチして動かすことができる点は魅力的です。

写真④.jpg

写真④.jpg
1/1
スリムなので鞄にすっぽり入って、持ち運びも簡単!
鞄にいれて持ち運ぶことが多いのですが、もはや教科書よりも薄いので持ち運びが苦になりません。また、とても軽いので必須教科書が多い日や図書館にこもって勉強したい日で使う教科書が多いときでもそれほど重くなく、鞄がとても重かった高校生活が嘘のように肩が凝らないので家以外での学習をするときにとても役立っています。
1/0
bottom of page