top of page

N.T.

文学部

文学部/人文学科心理学専攻

24年卒業

兵庫県

No Surface No life

N.T.

やっててよかったOneNote!

SurfaceではOneNoteというデジタルノートを使ってノートを書くことが出来ます。大学の授業では、私はすべてOneNoteでノートを書いています。授業ごとに紙のノートを持ち歩く必要がなく、パソコン1台ですべての授業のノートを管理することが出来るのでとても便利です。授業の多くは、教授からPDFでその日の授業の資料がインターネット上に配られます。そして、それを印刷して持っていくか、PC持参で閲覧するかして授業を受けます。いちいち印刷していくのって、めんどうくさいし、かさばりますよね。また、授業ごとに紙を管理するのも大変だと思いませんか?そんな時に、OneNoteが大活躍します!OneNoteではPDFを貼り付けることができ、またその上から書き込むことが出来ます。Surfaceペンを使ってまるで紙のノートに書いているかのようにノートをとれます。Surfaceペン一つで簡単にペンの色を変えたり消せたりします。だから、ノートをとるスピードが格段に上がりますし、手が汚れることもありません。また、筆記用具を持ち歩く必要もありません。さらに、PCでメモを取りながら授業を受けるなんていかにも大学生!て感じがして、「自分、大学生してんなぁ」と感じることもできます!

今まで当たり前のようにシャーペンで紙にノートをとっていたと思います。もちろん私もそうでした。だから、こんなことを言われてもあまりピンとこないかもしれません。しかし、実際に大学でOneNoteを使うとその便利さがきっと分かります。私はもうシャーペンで紙のノートをとる生活には戻れません。

Where there is a will, there is a way.

さっきはOneNoteについて紹介しました。多くの岡大生がSurfaceの活用法としてOneNoteを紹介すると思います。そこで、次は私なりの使い方を紹介します。個人的な話ですが、私は英語の教員を目指していて、ほぼ毎日英会話の練習をしています。現地のフィリピン人の講師と毎回話すのですが、その時にSurfaceでSkypeを使います。もしパソコンを持っていなかったら、スマホの小さい画面ですることになっていたと思います。講師が画面を共有して教材を見せてくれるのですが、画面が小さいと見にくかったでしょう。パソコンがあってよかったと感じています。

bottom of page